路地状敷地とは
マイホームの購入を検討するとき「路地状敷地は安い」という話を
聞いたことはある方はいらっしゃるかと思います。
マイホームを購入するなら、できる限り費用は抑えておきたいところですが
安いのにはそれなりの理由がありそうです。
今回は路地状敷地に関する問題について解説します。
路地状敷地とは
ある土地が、狭い通路を通じて道路に出ることができるような
形状になっているとき、その通路の部分を「敷地延長」といいます
(そのような通路を持つ土地全体を敷地延長と言うこともあります。)。
土地の形状が竿に旗を付けたような形をしていることから
「旗竿地」と言われたり「路地状敷地」と呼ばれることもあります。
なぜ路地状敷地はできるのか
例えば100坪の土地を売却することを想像してみてください。
100坪の土地は一般人が購入するには高額であるため
なかなか直ぐに売ることはできません。
そのため需要のある50坪になるように土地を分割して販売することが考えられます。
綺麗に土地を分割することができれば問題ないのですが
長方形の形をした土地であれば、間口が狭いため
どうしても綺麗に分割することは難しくなります。
そこで、その土地の形状を旗竿地にして販売することとなったのです
(前面の綺麗な土地の方が、もちろん価格は高くなります)。
路地状敷地のメリット
(1)比較的安く土地を購入できる
まず路地状敷地は比較的安く土地を購入できるというメリットがあります。
路地状部分があることにより減価率が変わり、その結果安くなります。
(2)静かな環境で住みやすい
路地状敷地は比較的静かな環境であり住みやすいというメリットもあります。
幹線道路沿いの土地などは車両交通量が多いため
住宅地としてはあまり人気がない傾向にあります。
しかし路地状敷地は奥に入っていることから
比較的静かで車の通行をそれほど気にしなくて良いことになります。
(3)プライバシーが保護されやすい
路地状敷地は奥に入っていることから周りが建物であり
通行人等から見られることがなくプライバシーの観点からもメリットがあります。
路地状敷地のデメリット
(1)日当たり・風通しが悪い
路地状敷地は周りが建物であるため日当たりが悪いというデメリットがあります。
日当たりが悪いと洗濯物が乾きにくかったり部屋が暗かったりと何かと不便となります。
また風通しも悪いというデメリットが考えられます。
(2)水道管などが届いていないことがある
路地状敷地は水道管などが届いていないことも多くあります。
そのため、これらを設置するために別途で工事費用がかかることがあります。
せっかく安く土地を購入できたのに水道管などを通すために
別途で工事費用が発生してしまうと、あまり「お得感」がなくなってしまいます。
(3)建築制限により用途が限られてしまう
路地状部分の幅が2m確保できないと建築基準法の
接道義務を満たせないため建築が不可能な土地となります。
そのため路地状部分の用途はほとんど「駐車場にする」などに
限られてしまうといったデメリットがあります。
路地状敷地によりトラブル事例
Aさんは両親が亡くなった後に実家を相続し実家を自分の自宅として住み続けていました。
相続した実家の建物は相続時にすでに築60年以上が経ち
とても古い状態だったのでAさんは建物の建て替えを検討していました。
しかし、実家の敷地はいわゆる路地状敷地であり
しかも通路の幅は狭く約1.8mしかなかったため
接道義務を満たしていませんでした。
そのためAさんは建物を建て替えたくても
建て替えることができない状況にありました。
Aさんは隣地のBさんにAさんの通路に接する部分を
幅20㎝分売ってほしいと何度もお願いしていましたが
Bさんが売ってくれることはありませんでした。
これによりAさんとBさんの関係は悪くなってしまいました。
まとめ
路地状敷地は比較的安く土地を購入できる一方で
日当たりや風通しが悪いといったデメリットも存在します。
また建築制限が設けられており融通が利かないこともあります。
路地状敷地の購入を検討する際には建築会社さんと良く打合せする事をオススメします。
メリット・デメリットを考慮して路地状敷地の購入を検討するようにしてください。
当社では不動産売買を検討しているお客様にとって、お役立ち情報を随時更新していきます。
郡山市の不動産売却、不動産購入は、えんどう不動産株式会社へお任せください。