「郡山市」に限定特化した「売買専門」の不動産会社

えんどう不動産株式会社

営業時間9:00~18:00

定休日毎週水曜日

お問い合わせ

ブログ

コンクリート打ちっぱなし住宅について

 

マイホームの建築にあたって候補の1つに入るかもしれないコンクリート打ちっぱなし住宅。

デザイナーズマンションなどで多く見られスタイリッシュな空間を演出できることで人気が高まっています。

コンクリート打ちっぱなし住宅は木造住宅とは大きく異なる特徴をもっています。

今回はコンクリート打ちっぱなし住宅の特徴を踏まえたメリットやデメリットについてご紹介します。

 

コンクリート打ちっぱなし住宅のメリット

そもそも、コンクリート打ちっぱなし住宅とは鉄筋コンクリート構造に

仕上げ材を使用せずコンクリートがむきだしたままの仕上がりになっている住宅のことです。

耐水性向上のために外壁には撥水(はっすい)加工を施します。

このような特徴のあるコンクリート打ちっぱなし住宅のメリットには次のようなものがあります。

 

〈デザイン性の高さ〉

大きなメリットとして他の住宅では出せない洗練されたオシャレ感を演出できることが挙げられます。

人を招いたときに褒められることが増えるかもしれません。

 

〈防音性〉

コンクリートは材質上、防音に優れています。

そのため生活音はもちろん子供が多少騒いでも大丈夫ですし

ホームシアターや音楽ルームなども作りやすいです。

 

〈耐火性〉

コンクリートという素材は火にも強いという特徴があります。

そのため、木造に比べて耐火性が高いです。

具体的にいえばコンクリートは1000度の炎(実際の火災で発生する温度と同じ)に

2時間は耐えられるようになっています。

これは火災保険にも反映されコンクリート打ちっぱなし住宅の場合

保険料が木造住宅の半分程度ですむのもメリットです。

 

〈広い空間〉

コンクリート打ちっぱなし住宅なら室内のコンクリートの壁が建物を支えるため

柱が不要となるので空間を広々と利用することができます。

柱や梁がないことで大きな家具などを置くことも可能です。

より自由に空間づくりをすることができそうです。

 

コンクリート打ちっぱなし住宅のデメリット

コンクリート打ちっぱなし住宅にはメリットもありますがデメリットもあるので注意が必要です。

 

〈夏は暑く冬は寒い〉

コンクリートは熱伝導率が高いため、その性質上、外の温度が室内に伝わりやすくなっています。

そのため外気温の影響を大きく受けることになりますので注意が必要かもしれません。

気になる場合はコストはかかりますが、断熱材(外断熱)の施工をするという選択肢もあります。

ただしコスパのよい内断熱にするとコンクリートの風合いが失われてしまうのでよく検討する必要がありそうです。

 

〈結露やカビが発生しやすい〉

コンクリートは吸水性が高く、白華(ハッカ)やカビを発生させやすくなっています。

そのためエアコンや除湿器などでカビ対策をすることが大切です。

 

まとめ

今回はコンクリート打ちっぱなし住宅のメリットやデメリットについてご紹介しました。

ご紹介したさまざまなメリットやデメリットも考えつつ

希望する項目をしぼって慎重に検討することが大切です。

今回ご紹介したポイントを意識して検討するようにしてください。

 

 

当社では不動産売買を検討しているお客様にとって、お役立ち情報を随時更新していきます。

郡山市の不動産売却、不動産購入は、えんどう不動産株式会社へお任せください。