2023.06.05
災害と「地名」について
今回は前回ご紹介した「住宅・不動産会社が知っておくべきハザードマップ活用基礎知識」の記事で
もう一つ興味深い記事がありましたので今回は 災害と「地名」 についてご紹介します。
災害と「地名」
以下「住宅・不動産会社が知っておくべきハザードマップ活用基礎知識」の記事です
古くから使われている「地名」には、必ず意味があります。
そして、それらの地名の中には、災害と関係があるものも少なくありません。
災害と地名との関係が大きくクローズアップされたのが、2014年。
広島一帯を襲った集中豪雨による土石流で甚大な被害を受けた
広島市安佐南区八木地区の旧地名「八木蛇落地悪谷(やぎじゃらくあしだに)」です。
古くから「蛇」は「土砂が流れていくさま」を意味する言葉とされており
「蛇落」や「蛇抜」「蛇崩」といった言葉が入る地名は
「土砂災害や水害がたびたび起こる場所」と言われています。
そのほかにも下記のような文字が含まれた地名は、過去に災害が起こっていたり
災害に弱い可能性があると言われています。
「梅」(埋めるが転じたもの。例えば「梅田」は
「埋め田=田んぼを埋め立てた場所」=地盤が悪い土地)
「竜・龍」(龍は水の神。水害や土砂災害と関係が深いとされる)
「沼・田」(湿地)
「谷」(低地)
「女・小名」(男波が転じたもの。津波被害のあった土地)
「袋」(袋状の地形。水害に弱い)
「柿」(欠くから転じたもの。崖地)
もちろんこうした地名の地域が必ずしも「危険」というわけではありませんが
これらの文字が現地名や旧地名に含まれている場合は、念のため過去に
災害が発生したか等を調べておいた方が良いでしょう。
との内容がありました。
郡山市内を例に取ると
富久山町久保田字「梅田」があります。ここは逢瀬川に近接しているところです。
大きな分譲マンションも一棟あるところで、私自身は地盤が弱いなどの噂は聞いたことは有りません。
沼については「細沼町」が思い浮かびます。
こちらは駅前からすぐ西側のエリアで比較的高層の建築物が多いエリアです。
田については「小原田」「亀田」「咲田」「富田」「日和田」「久保田」「八山田」「名郷田」など
郡山市内には、たくさん有ります。その昔は田んぼだらけだったのでしょうか。
谷については「谷地」が有ります。郡山市内では西側に位置していて比較的高地にあります。
災害とは関係ないですが、逆に「台」や「丘」「山」などは地盤が強いと誰かが言っていた記憶が有ります。
「池ノ台」「桃見台」「希望ヶ丘」「成山町」「山崎」「山根町」など
ちなみに、のちに大規模開発分譲した「緑ケ丘」や「桜ケ丘」「あぶくま台」「東山」などは
山を削って造成するので「丘」などは通常使用しそうですが
敢えてこういう(地盤が強いですよアピール)名称を付けたかもしれません。
まとめ
今回は地名についてご紹介しました。
くどいようですが「必ずしもそうとは限らない」です。
不動産購入したり、他県にお引越しする際はその地名の由来など
このあたりを意識すると面白いかもしれません。
当社では不動産売買を検討しているお客様にとって、お役立ち情報を随時更新していきます。
郡山市の不動産売却、不動産購入は、えんどう不動産株式会社へお任せください。